ライザップウーマンに興味はあるけれど、「どんなトレーナーが担当してくれるのか不安…」という声はとても多いです。
特に40代〜50代の女性にとっては、トレーナーとの相性や雰囲気、サポートの質は重要なポイントになります。
せっかく高い料金を払ってスタートしたのに、トレーナーとの相性が合わないと本当にもったいないですよね。
この記事では、私が実際にライザップウーマンに通った体験をもとに、トレーナーの特徴・接し方・指導スタイルなどをリアルに紹介します。
優しい?厳しい?変えられる?といった疑問にもしっかり答えていくので、入会前の不安を解消したい方はぜひ参考にしてみてください。

ここはただ痩せるだけじゃありません。
40代後半から50代は更年期によるホルモンバランスの変化で、筋肉が減少しやすく、代謝が低下しがち。その影響で体重が増えやすくなったり、疲れやすくなったりする方も多いのではないでしょうか?
私自身もそうでしたが、筋肉をつけることで体力が向上し、日常生活がラクになる変化を実感しました。
こちらのサイトは更年期でも健康美を目指せる方法を、ライザップウーマンに通った実体験をもとにお届けします!
わずか2ヶ月?/人生最高のカラダを見せつけろ。RIZAP
【PR】
Contents
ライザップウーマンのトレーナーは全員女性?
男女のトレーナー比率と店舗ごとの傾向
ライザップウーマンは「女性専用ジム」として運営されており、基本的にトレーナーももちろん女性です。
実際に私が通った店舗では、受付からトレーナー、スタッフまですべて女性でした。
トップでまとめてる男性スタッフもいるそうですが、直接接する指導やカウンセリングは女性トレーナーが担当します。
基本的に“女性トレーナーに安心して相談できる環境”が整っています。
同性トレーナーならではの安心感
やはり、女性の身体や気持ちの変化を一番理解してくれるのは同性がいいですよね。
たとえば、生理周期に合わせた運動の調整や、40代以降に起きる更年期症状など、女性同士だからこそ「分かってもらえる」という安心感がありました。
「ちょっと今日は重だるくて…」なんて相談もしやすく、無理なく通い続けることができたのは、同性トレーナーのおかげだったと感じています。
女性特有の悩みにも寄り添ってくれる理由
ライザップウーマンでは、トレーナー自身が“女性ならではの悩み”に寄り添う教育を受けているとのことで、どんな話でも否定せずに受け止めてくれます。
私の場合は、体型の悩みだけでなく、仕事や家庭でのストレスまでぽろっと話してしまったのですが、真剣に耳を傾けてくれ、「無理せず自分を大事にしましょうね」と励ましてもらえたことが今でも心に残っています。
体だけでなく、心の面でも支えてくれるのがライザップウーマンのトレーナーの特徴です。
トレーナーの指導スタイルは?優しい?厳しい?
私の担当トレーナーの雰囲気と印象
私を担当してくれたトレーナーは、第一印象はとてもスポーティーな雰囲気で、身長も高め。しっかりボディメイクされていて、スタイルもちょうどいいバランスでした。おそらく20代くらいの、若くてフレッシュな方でした。
とても柔らかくて話しやすい雰囲気の方でした。笑顔で迎えてくれて、私の話を丁寧に聞いてくれたことがとても印象的でした。
特に、運動するのは久しぶりだった私に対して「大丈夫ですよ、一緒に少しずつやっていきましょう」と優しく声をかけてくれたことで、一気に緊張がほぐれました。
“寄り添う姿勢”が自然に伝わってくるトレーナーでした。
厳しさより「寄り添い型」が基本
ライザップというと「厳しい」「追い込まれる」といったイメージを持つ方も多いですが、ライザップウーマンはその印象とは少し違いました。
もちろん真剣に指導はされますが、根底にあるのは「その人に合わせて進めていく」という考え方です。
私も、できる範囲から始めて徐々にレベルアップしていく感じで、無理なくステップを踏めたので、挫折せず続けられました。
時にはしっかり指導も!メリハリある対応
とはいえ、ただ優しいだけではありません。
私が少し食事の報告をサボってしまった時は、「最近記録が止まってますね。どうしましたか?」とやんわり注意されました(笑)。
でも怒るわけではなく、「気持ちが落ちた時は一緒に調整しましょう」と前向きな提案をしてくれて、気持ちが戻りました。
必要な時はきちんと指摘してくれるメリハリがあるからこそ、信頼できる。そんなプロ意識も感じました。
トレーナーとの相性が不安…変更できる?
相性が合わないと感じたらどうする?
どんなに素晴らしいトレーナーでも、「相性」はどうしても人それぞれですよね。
もしも「なんとなく合わないな…」と感じた場合は、無理せずスタッフに相談してOKです。
ライザップウーマンでは、トレーナーの変更を申し出ることは可能ですし、担当に言いにくい場合は、店舗の受付やサポートセンター経由でも対応してもらえます。
実際に変更希望を出した人の声
私が通っていた時、別の会員さんが「もう少しペースを上げてくれる人がいい」と申し出て、変更された方がいました。
変更後はすごくやる気が出て、結果もついてきたとのこと。
このように、合わない=失敗ではなく、合う人を探せる仕組みがあるのは、ライザップウーマンの安心ポイントです。
トレーナー変更の手続きと注意点
変更は基本的に柔軟に対応してもらえますが、希望する時間帯やトレーナーの空き状況によっては、すぐに変更できない場合もあるとのことです。
また、最初の数回は「様子を見ながら」になることが多いので、まずは小さな違和感でも早めに伝えておくとスムーズです。
「合わなかったらどうしよう」と思うよりも、「合う人がいるまでフォローしてくれる」と思ってOKです。
トレーナーのサポート内容は?【食事・運動・メンタル】
毎日の食事報告に丁寧にコメント
ライザップウーマンでは、専用アプリを使って毎日の食事を写真で報告します。
私の場合、朝・昼・夜の3食すべてに対して、担当トレーナーが一言ずつコメントをくれました。
トレーナーが休日の場合はコメントはもちろんないですが、ほとんど毎日チェックしてくれます。
「タンパク質がしっかり摂れていて素晴らしいです!」とか、「今日は糖質が少し多めなので、次の食事で調整しましょう」など、前向きな声かけでモチベーションを保てるようにしてくれるのがありがたかったです。
忙しくて返信が遅れた日も、焦らず続けられるよう配慮してくれました。
運動はレベルに合わせた完全パーソナル
トレーニングは完全個室でマンツーマンです。
初心者の私でも無理なく取り組めるよう、姿勢や呼吸法から丁寧に教えてもらえたのが印象的でした。
「今日は少し体が重そうですね」といった体調の変化もすぐに察知してくれて、その日の状態に合わせてメニューを調整してくれます。
ただ言われた通りに動くだけではなく、「どこに効いているか」「なぜこの動きが必要なのか」まで説明してくれるので、納得感があるうえに体の理解も深まりました。
挫けそうな時もメンタル面でしっかり支えてくれた
正直、途中で「食事もトレーニングも続けるのしんどいな…」と感じたこともありました。
そんな時、トレーナーさんが「ここまでよく頑張ってますよ。ペースを落としても続けていくことが大事です」と声をかけてくれて、またモチベーションが上がったことを覚えてます。
ただの指導者ではなく、“伴走者”のように支えてくれる存在なんだと感じました。精神的にも支えられていたと心から思います。
私の体験談|担当トレーナーとのやりとりが決め手
初回カウンセリングから好印象だった理由
無料カウンセリングでは別のスタッフが対応してくれましたが、入会後の初回カウンセリングからは担当トレーナーがついてくれました。
カウンセリングシートを見ながら、目を見てしっかり話を聞いてくれる姿勢や、「こういうことに悩んでいませんか?」と先回りして質問してくれる提案力に、"ただのジム"とは違う安心感を感じました。
通っている間に感じた信頼関係の変化
毎回のセッションで少しずつ会話が増えていくうちに、トレーニングだけでなく「ちょっとした悩み」も話せたり、世間話までするようになりました。
「最近仕事が忙しくて…」「今日はちょっと眠れなくて」なんて話も、真剣に受け止めてくれ、「無理はしないでいきましょうね」と寄り添ってくれました。
そうして信頼関係が深まることで、自然と「次も頑張ろう」と思えるようになっていたんです。
この人に応援されてる、だから続けられる──そんな気持ちが支えになりました。
担当トレーナーとの相性が良く、安心して続けられた
2ヶ月間のプログラムを終えたとき、担当トレーナーとの相性が良かったことを改めて実感しました。
体だけでなく、気持ちの変化にも丁寧に寄り添ってくれて、安心して続けることができたと思います。
きちんと、時には厳しいアドバイスもくれて、本気で私のことを考えてくれているのが伝わってきたのも大きかったです。
ライザップやライザップウーマンのスタッフは、しっかりと教育されている印象で、どの店舗でも対応の評判がいいのも納得できました。
まとめ|ライザップウーマンのトレーナーは“心強いパートナー”だった
ライザップウーマンのトレーナーは、ただの指導者ではなく、まさに二人三脚で理想の自分を目指す“伴走者”でした。
優しく寄り添いながらも、必要なときはしっかり背中を押してくれる。その絶妙な距離感があったからこそ、私は最後までめげずに続けることができました。
「継続できるかな?」「厳しそうで不安…」「運動が苦手でもできるかな?」そんな気持ちがある方ほど、実際に体験してみる価値があると思います。
不安を一つひとつ丁寧に受け止めてくれるトレーナーとの出会いが、あなたの“変わりたい”を後押ししてくれるはずです。
まずは、気軽な無料カウンセリングから始めてみてはいかがでしょうか?