ライザップウーマン卒業後の体の変化!ビフォーアフターを大公開!

PR ブログ ライザップウーマン卒業後

ライザップウーマン卒業後の体の変化!ビフォーアフターを大公開!

ライザップウーマンを卒業してから、体型や生活習慣にどのような変化があったのか?気になるところですよね。

卒業直後は見た目の引き締まりを実感し、筋肉量が増えたことで以前よりも体がしっかりとした印象になりました。体重はほぼ変わらないものの、ウエストや太ももは確実に引き締まりました。何より驚いたのは、卒業後に食べる量を増やしたにもかかわらず、体重が増えなかったことです。

かえ子
かえ子
40代後半から50代前半になると、「痩せにくい」「体力が落ちた」「見た目が気になる」など、これまでと違う体の変化を感じていませんか? 私も同じ悩みを抱えていましたが、ライザップウーマンで筋肉をつけることで、ただ痩せるだけではなく、疲れにくく、引き締まった体 を手に入れました。

「もう年だから…」と諦めるのはまだ早い! 短期間でしっかり結果を出せるマンツーマントレーニングと食事指導で、理想の自分に近づくことができます。

こちらのサイトでは私の体験をもとに、40代50代でも無理なく続けられるライザップウーマンの魅力 をお伝えしてます。一緒に、健康的で自信に満ちた新しい自分を目指しませんか?

 

わずか2ヶ月?/人生最高のカラダを見せつけろ。RIZAP

【PR】

 

ライザップウーマン卒業後の体の変化とは?

以前は、少し食べ過ぎるとすぐに体重に影響が出ていたが、ライザップウーマンで筋肉が増えたおかげで、代謝が上がり、同じ食事量でも太りにくくなりました。これまで無意識に食事を制限した時期もありましたが、「しっかり食べても大丈夫」という感覚が身についたことで、ストレスなく健康的な生活を送れるようになったのです。

また、卒業してから数ヶ月経っても体型が大きく変わることはなく、むしろ以前よりも体が引き締まっていると感じることが多くなりました。これは、食生活や運動習慣がしっかりと身についたからだと思います。では、卒業直後の体の変化を詳しく見ていきましょう。

 

卒業直後のビフォーアフター

正直、もともと痩せていたので見た目の劇的な変化はなかったです。ただ、姿勢が良くなったことで、見た目の印象がかなり変わりました。背筋ついたことで、背筋を伸ばす姿勢も楽になりました。

体重はライザップウーマン入会時と比べて大きくは変わりませんが、筋肉が増えた分、体脂肪が減りました。これまでは「体重を減らさなければ痩せたとは言えない」と思っていいましたが、ライザップウーマンに通ってからは数字だけにとらわれていけないということがわかりました。実際に健康診断では体重は少しだけ増えましたが、胴回りはの数値は減りました。

また、体力がついたことで日常生活でも疲れにくくなりました。以前は階段を上がると息が上がることがありましたが、今では軽い運動をしてもそこまで疲れを感じません。卒業直後は「このまま体型を維持できるのか?」という不安もありましたが、しっかり食べながら維持できると実感したことで、その不安は徐々に薄れていいきました。では、その後の体の変化はどうだったのか見ていきましょう。

 

卒業後3ヶ月・半年・1年後の変化

卒業後3ヶ月ほどは体型の維持が比較的簡単でした。ライザップウーマンで習慣になった食事管理を続けていたこともあり、大きく太ることもなかったです。ただ、トレーニング頻度が減ったことで筋肉の張りが少し落ちたように感じました。しかし、食事量を増やしても太ることはなく、筋肉がついたことで代謝が高い状態が続いていることを実感していました。

半年後になると、忙しさから運動をサボることが増えたましたが、極端に体重が増えることはなかったです。ただ、筋トレをしないと筋肉のハリが少しずつ落ちることに気がつきました。食事だけではなく、軽い運動を継続することが大切だと改めて感じてました。

1年後には、ライザップウーマン卒業後の食生活が完全に習慣化し、運動も自分のペースで続けられるようになりました。以前よりも食べる量は増えましたが、それでも体型はほぼ変わらず、むしろメリハリがついたことでより引き締まった印象になりました。では、なぜ食べても太らなくなったのか、その理由について詳しく説明します。

 

食べても太らない?卒業後の食生活

ライザップウーマンを卒業してからも食事管理を意識し続けていますが、以前より食べる量は確実に増えました。それにもかかわらず、体重が増えたり、体型が崩れたりすることはなかった理由は、筋肉が増えたことで代謝が上がり、摂取したカロリーを効率よく消費できる体になったからです。

食事管理のポイントは「極端な制限をしないこと」。卒業後もタンパク質をしっかり摂り、糖質や脂質もバランスよく摂ることで、ストレスなく体型を維持できています。また、以前は朝食を抜くこともありましたが、今ではしっかり朝食を摂る習慣がついたことで、食事のリズムが整いました。

 

朝食をしっかり摂るようになった理由

ライザップウーマンを始めてから、朝食を摂る習慣がついたことで、一日を通してのエネルギー不足を感じることがなくなりました。

また、朝食でタンパク質をしっかり摂ることで、筋肉の維持にもつながったと思います。特に卵や納豆、ヨーグルトなどを朝に食べることで、1日の食事バランスが整い、代謝を高める効果も実感できました。そして、ライザップウーマンを通い出してから効率を考えて始めた「タンパク質入りの炊き込みご飯」は今でも続いてます。

 

お酒を飲んでも太らないのはなぜ?

ライザップウーマンに通っている間は筋肉を確実につけたかったので禁酒をしてました。卒業後にお酒を飲見始めましたが、特に体重の増減はなかったです。これは、筋肉量が増えたことで代謝が上がり、アルコールの分解能力も高まったことが理由だと考えられます。

本当なら糖質が少ないハイボールや赤ワインがいいのですが・・・ビール好きなので、普通に毎晩ビールを飲んでます。
ストレスを溜めずにお酒も楽しむことにしてます。

このように、卒業後の食生活の改善により、無理な制限をせずに健康的に体型を維持できるようになったと思います。では、運動習慣はどのように変わったのか、次に紹介していきます。

 

\無料カウンセリング(PR)/

今すぐ申し込む

無理な勧誘ナシ☆相談だけでもOK

 

 

ライザップウーマン卒業後のトレーニング習慣はどうなった?

トレーニング習慣

ライザップウーマンを卒業した後、ジムでのトレーニングがなくなったことで、運動量が減るのではないかと心配していました。けれども実際にはトレーニングの習慣がすっかり身についていたため、自然と体を動かすことを続けるようになりました。特に、筋肉量が増えたことで代謝が上がり、運動しなくても体型を維持しやすくなったのは大きな変化でした。

ジムに通っていた頃はトレーナーと一緒に追い込むことができましたが、卒業後は自分でモチベーションを維持する必要があります。最初のうちは、ライザップウーマンに通っていたときのようにトレーニングをしようと意気込んでいいましたが、徐々に頻度が落ちることもありました。それでも、完全にやめることはなく、自宅での簡単なトレーニングを継続することで、運動習慣をキープできています。

また、ジム通いがなくなったことで時間の使い方が自由になり、ウォーキングやストレッチなどの軽い運動を取り入れるようになりました。筋肉量を維持するために、週に数回の筋トレは欠かさず行っており、ライザップウーマンで学んだ知識を活かしながら無理なく続けています。卒業後に運動習慣を維持するためには、自分に合った方法を見つけることが大切だと思います。

 

ジムを卒業しても運動を続けられる?

ライザップウーマンを卒業すると、ジムでの強制力がなくなるため、運動を続けられるかどうかが気になるポイントでした。ジムに行かない分、意識しなければトレーニングの頻度が減るのは当然のことです。最初のうちは「今日はトレーニングしなくてもいいか」と思うこともありましたが、ライザップウーマンで身についた習慣があったおかげで、運動を完全にやめることはなかったです。

卒業後も運動を続けられた理由の一つは、体が動くことの気持ちよさを実感していたことです。トレーニングをして体が引き締まった経験があると、筋肉が衰えることに対する意識が強くなり、自然と「また動こう」という気持ちになりました。また、ライザップウーマンで学んだトレーニングの方法を活かし、自宅でもできるメニューを取り入れたことも大きいです。運動の習慣を継続するためには、ジムに頼らずとも続けられる方法を身につけることが重要だと感じました。

前向き♪
前向き♪
実際に家で筋トレをしても、どこの筋肉が効いてるのか意識してできるようになり、ライザップウーマンで習ったことが活かされてます。

 

自宅トレーニングで意識していること

ライザップウーマンを卒業してからは、自宅でのトレーニングが中心になりました。ジムに通っていた頃のような負荷をかけるのは難しいですが、日常的に筋肉を刺激することを意識することで、体型を維持できています。特に、スクワットやプランクなどの自重トレーニングを取り入れることで、ジムに通わなくても筋力を維持できると感じました。

また、トレーニングを継続するためには「無理をしないこと」が重要だと実感しました。ジムに行かなくなると、トレーニングの頻度が落ちるのは避けられないが、そのことをネガティブに捉えず、「できる範囲で続ける」ことが大切です。例えば、朝のストレッチを習慣にしたり、家事の合間に軽い運動を取り入れたりするだけでも、体を動かすことが習慣化されます。

自宅でのトレーニングは、ジムのような器具がないため工夫が必要ですが、ライザップウーマンで学んだ知識があれば十分に続けられます。日常生活の中で少しでも体を動かすことを意識するだけで、体型の維持は可能だと感じています。

 

ライザップウーマンで学んだことを活かした運動習慣

ライザップウーマンを卒業した後も、そこで学んだ知識が運動習慣の継続に大きく役立っています。特に「正しいフォームでトレーニングをすること」「筋トレと食事のバランスを考えること」の2点は、卒業後も意識し続けているポイントです。

トレーニングをする際に正しいフォームを意識することで、短時間でも効率的に筋肉に刺激を与えることができます。ライザップウーマンではトレーナーがフォームをチェックしてくれていましたが、卒業後もその感覚を思い出しながらトレーニングを続けることで、効果的に鍛えられるようになりました。

また、運動だけではなく、食事の重要性を学んだことで「筋トレをするなら栄養補給もしっかりする」という意識がつきました。タンパク質の摂取を意識し、食べるタイミングや順番にも気をつけることで、筋肉の維持がしやすくなりました。ライザップウーマンで得た知識を活かしながら、無理なく続けられる運動習慣を見つけることが、卒業後の体型維持につながっています。

 

トレーニングの頻度とメニューはどう変わった?

ライザップウーマンを卒業したことで、トレーニングの頻度やメニューは大きく変わりました。ジムに通っていた頃は週2回のパーソナルトレーニングを受けていましたが、卒業後は自分のペースでトレーニングをするスタイルになりました。最初のうちは週2〜3回の自宅トレーニングを続けていましたが、生活のリズムに合わせて、強度や頻度を調整するようになりました。

トレーニングメニューもシンプルになり、スクワットやプランク、ダンベルを使った簡単なトレーニングを中心に行うようになりました。ジムではマシンを使ってトレーニングしていましたが、自宅では道具を使わずにできるメニューを取り入れることで、継続しやすくなりました。

また、運動の負荷を増やすのではなく、習慣として無理なく続けることを重視するようになった。毎日短時間でも体を動かすことを意識することで、ジムに通わなくても健康的な体を維持できるようになったと思います。ライザップウーマンを卒業した後も、無理なく続けられる運動習慣を見つけることが、リバウンドを防ぐ鍵になっていると感じました。

次の章では、卒業後のメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。

 

\無料カウンセリング(PR)/

今すぐ申し込む

無理な勧誘ナシ☆相談だけでもOK

 

ライザップウーマン卒業後のメリット・デメリット

メリットデメリット

ライザップウーマンを卒業して感じたことは、単なるダイエットジムとは違い、 「習慣の変化」が大きなメリットだった ということです。食事管理の知識が身についたことで、「何をどのくらい食べればいいか」が自然と分かるようになり、無理なく健康的な食生活を送れるようになりました。また、筋トレが習慣化したことで、ジムに通わなくても自分で運動を続ける意識が定着したのも大きな変化です。

一方で、卒業後に課題を感じることもありました。ジムに通っていたときはトレーナーがサポートしてくれていましたが、卒業後はすべて自分で管理しなければならないため、 「自己管理ができないとリバウンドのリスクがある」 ということも実感しました。では、具体的なメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

ライザップウーマンに通ったからこそ得られたメリット

ライザップウーマンを卒業して感じた最大のメリットは、 「食べても太らない体になったこと」 です。筋肉量が増えたことで基礎代謝が上がり、多少多めに食べても体重が増えにくくなりました。また、食事のバランスを考える習慣が身についたことで、偏った食事をしなくなりました。

さらに、トレーニングを習慣化できたことも大きなメリットです。卒業後はジムに通わなくなったものの、 スクワットやプランクなどの自宅トレーニングを取り入れることで、運動の習慣を維持 できています。運動を続けることで、体力もつき、日常生活でも疲れにくくなったと感じることが多くなりました。

 

卒業後に感じたデメリットや課題

ライザップウーマンを卒業して実感したデメリットは、 トレーナーのサポートがなくなるとモチベーションが下がりやすい ということでした。ジムに通っていた頃はトレーナーが励ましてくれることでモチベーションを維持できましたが、卒業後はすべて自分の意志で運動を続けなければならないため、気持ちが緩みがちになることもたまにあります。

また、ジムに通っていた頃は定期的に体重や体脂肪を測定していたが、卒業後は 自分で管理しないと現状を把握しにくくなる という課題もありました。特に、忙しくなると運動の頻度が減り、食生活が乱れがちになることがあり、そのまま放置すると筋肉が落ちちゃうんじゃないかと危機感を感じたこともありました。

では、卒業後も効果を維持するためには何を意識すればいいのか、次に詳しく説明します。

 

卒業後も効果を維持するために必要なこと

ライザップウーマンを卒業した後も、 食事と運動の習慣を継続すること が、リバウンドを防ぐために最も重要だと感じました。卒業直後は体型を維持しやすいけれど、半年、1年と経つにつれて意識が薄れると、食生活や運動の管理が疎かになりがちです。

食生活に関しては、「タンパク質を中心にバランス良くしっかり食べること」が大切だと実感しました。卒業後に食べても太らなかったのは、筋肉量が増えたことで代謝が高くなったためだです。しかし、食べる内容を意識せずに好きなものばかり食べていると、やはり体型に影響が出てくると思います。では、食事管理を続けるために何を意識すべきか、詳しく見ていきましょう。

 

食事管理を続けるポイント

ライザップウーマンで学んだ食事管理を卒業後も続けることで、体型維持がしやすくなりました。特に、 朝食をしっかり摂るようになったことで、一日を通しての食事バランスが整った と感じます。以前は朝食を抜くこともありました、しっかり食べることで間食も減り、余計なカロリーを摂取することがなくなった。

また、 お酒を飲んでも太らない ことに気がつきました。これも代謝が高くなったからだと思います。

 

リバウンドしないための運動習慣

卒業後も運動習慣を続けることで、体型の維持がしやすくなりました。ジムに通わなくなっても、 スクワットやプランクなどの自宅トレーニングを取り入れることで、筋肉量を維持 できています。週に2~3回の筋トレを続けることで、代謝の低下を防ぐことができます。

また、無理に激しい運動をしようとせず、 ウォーキングやストレッチを習慣化することも、リバウンドを防ぐポイント です。ライザップウーマンを卒業した後も、少しずつでも体を動かす習慣を続けることで、体型の維持がしやすくなると感じた。

前向き♪
前向き♪
オフィスが7階ですが、階段を使ってます!ライザップウーマンを始めてから余裕で登れるようになりました♪

 

まとめ&ライザップウーマン卒業後に意識すべきこと

ライザップウーマンを卒業した後も、食事と運動を意識することで、体型をキープできることがわかりました。特に、筋肉量が増えたことで 食べても太らない体質に変わった のは大きなメリットです。ただし、油断すると運動の頻度が減り、食生活が乱れがちになるため、適度な意識を持ち続けることが重要だと感じてます。

卒業後も理想の体型を維持するためには、ライザップウーマンで学んだことを活かし、無理なく続けられる習慣を作ることが大切だと実感しました。

無料カウンセリング受付中/ライザップ
【PR】

-ブログ, ライザップウーマン卒業後