ライザップウーマンのトレーニングと食事

PR トレーニング 食事管理

トレーニングと食事

「ダイエットは食事が8割、運動が2割」なんて聞いたことがありますか?
でも実は、正しい食事と効率的なトレーニングの組み合わせが最強なんです!

ここでは、ライザップウーマンで実践されるトレーニングと食事の秘密をお伝えします。

正直、こんなに食べていいの?と思ったより食べる量が多いです!
私の場合減量というより、筋肉を増やしてメリハリあるボディを目指していたのでトレーニングを始めてから食べる量が増えました!

タンパク質を中心にバランス良い食事を心がけていましたが、特にタンパク質の量が増えた分、以前よりボリュームある食事になったのです。

2ヶ月のトレーニングを終えたあと、そして今でも食べても太らなくなったことを実感してます。
筋肉がついた分代謝が良くなったってことですね♪

 

かえ子
かえ子
ライザップウーマンに挑戦し、2ヶ月で筋肉量が2.5kg増えたかえ子と申します!
「痩せるだけじゃつまらない」「痩せるだけじゃ体に悪い」と思っていた私が、健康的に筋肉をつけて体が軽くなる喜びを発見!
40代でも無理なく変われるトレーニングの楽しさをお伝えしています。

 

わずか2ヶ月?/人生最高のカラダを見せつけろ。RIZAP

【PR】

 

 

 

ライザップウーマンのトレーニング内容

ライザップウーマンでのトレーニング風景

ライザップウーマンのトレーニングは、「ただ鍛える」だけではありません。目的に応じたプログラム設計が最大の特徴です。

もともと運動好きで、若い頃は体力や運動能力に自信があったのですが最近は運動不足で不安でした。

けれど、トレーナーが丁寧にフォームを教えてくれたので安心でした。特に感動したのは、「無理せず続けられるレベルからスタートできる」点です。

トレーニング内容は個別にカスタマイズされます。
私の場合、ヒップアップと猫背を改善したかったので、特にヒップと背筋を鍛えました。
具体的なメニューを紹介します。

 

柔軟(ウォーミングアップ)

●スパイダーマン
片脚を大きく前に踏み出し、両手を地面につけながら股関節をストレッチする動作。可動域を広げ、怪我を防ぐ効果があります。

●キャット&ドッグ
四つん這いになり、背中を丸めたり反らしたりする動作。背骨や肩甲骨を動かし、体幹をほぐして準備を整えます。

 

トレーニング

●ダンベルスクワット
ダンベルを持ちながら行うスクワット。下半身全体を鍛える基本種目で、ヒップアップや脚力向上に効果的です。

●ラットプルダウン
ラットマシンを使い、バーを胸の前まで引き下げる動作。広背筋を中心に鍛え、背中の引き締めに効果的。

●シーテッドロウ
マシンを使い、ハンドルを体に引き寄せる動作。背中全体や腕の筋肉を鍛え、姿勢改善にも役立ちます。

●ダンベルベンチプレス
ベンチに仰向けになり、ダンベルを押し上げる動作。胸、肩、腕を効果的に鍛え、上半身の引き締めに最適です。

●ブルガリアンスクワット
片脚を後ろのベンチに乗せ、もう片脚でスクワットする動作。片脚ずつ行うことでバランス力と下半身を強化します。
ヒップアップにもかなりオススメです。

 

最初は本当に辛く、2日後に筋肉痛になりました。
その週は体全体が痛くて大変でした。
うまく歩けなく、変な歩き方になってましたね。階段も大変でした。

ただ、トレーナーから言われてのは、筋肉痛になるってことは筋肉が付くってことですよ!
逆に筋肉痛にならないとちゃんとトレーニングできてないってことですね。

そして徐々に慣れ、トレーニング後のケアや食事管理もトレーナーからのアドバイスをきちんと行うことで、体が変わってくるのを実感したのを覚えてます。
トレーニングも最初の頃より少しずつ負荷をかけていきました。
慣れてくると、筋肉痛や体の張りを感じないとちょっと逆に物足りなくなってきます(笑)

 

ライザップウーマンの食事指導

ライザップウーマンでの食事指導は、ただ「食べる量を減らす」だけではありません。むしろ、「しっかり食べて、正しい栄養を取る」ことが基本です。

私の場合、初めての食事カウンセリングで「もっとタンパク質を取りましょう」と言われました。
タンパク質の摂りすぎって、あまり良くないのかと思ってましたがそんなことございません!
こんなに食べていいの?と最初は驚きました。

特にトレーニング後は筋肉を修復するためにタンパク質が重要になります。
せっかくのトレーニングを無駄にしないためにも決められたタンパク質の量を摂取する必要があります。

トレーナーから言われた食事指導のポイントは以下の通りです。

食事指導のポイント

●タンパク質の摂取量を増やす
筋肉をつけるには欠かせない栄養素!体重1kgあたり1.5gを目指します。

●バランスの取れた食事を推奨
炭水化物も完全には抜きません。適度な量を取ることで、エネルギー不足を防ぎます。

●トレーニング後のリカバリーメニュー
プロテインや軽食で、筋肉の回復をサポート。

毎日の食事をライザップのアプリにアップしていきます。
そして、それをみたトレーナーからアドバイスがもらえるので、「今日は大丈夫だったかな?」と心配する必要がありませんでした。
もちろんトレーニング中にも食事のことを相談できますし、アドバイスもしてくれます。

\無料カウンセリング(PR)/

今すぐ申し込む

無理な勧誘ナシ☆相談だけでもOK

 

自宅でできるトレーニング

ジムだけでなく、自宅でもトレーニングを続けたいですよね?ライザップウーマンでは、自宅でできるメニューも提案してくれます。これがとても役立ちました。

私の場合、平日仕事でトレーニングをする時間があまり取れなかったので、朝起きた時にやるストレッチを取り入れました。
トレーニング時に最初にやるウォーミングアップのスパイダーマンとキャット&ドッグです。

ライザップの公式YouTubeチャンネルにありましたので参考にして下さい。

 

●スパイダーマン→代謝アップ・脚痩せ(約0:18〜)

 

●キャット&ドッグ→骨盤の位置調整・くびれ(約0:54〜)

 

ライザップウーマンに通っている期間は取り入れることで、ジムでの成果をさらに高めることができるんです。
そして、通わなくなった今でも取り入れてます。

特にスパイダーマンは朝に行うことで、代謝アップして1日のパフォーマンスが上がります♪

 

 

健康美を保つ食事のヒント

ダイエットやトレーニングは一時的なものではなく、長く続けることが大事です。ライザップウーマンで学んだのは、「健康的な食事は特別なことをする必要がない」ということ。

2ヶ月通って筋肉量が2.5kgも増え、短期で結果が出ましたが、ライザップウーマンが終わってからが重要ですよね。
高額を払って通ったライザップウーマンで得たトレーニングと食事管理の知識を最大限に利用しないともったいないです。

例えば、毎日3食を意識するだけで体調が大きく改善しました。もともと朝食を抜いていた私が、ご飯をしっかり食べるようになってから体調も良くなりました。
また、外食でメニューを選択する際もなるべくタンパク質が多くバランスがいいものを選ぶようになりました。
他にも食べる順番を意識してます。

簡単に実践できる食事のヒント

  • 野菜・海藻を先に食べる。
  • タンパク質を毎食取る。
  • 夜遅い時間の炭水化物を控える。

トレーナーからよく意識するように言われました。
これらを意識するだけで、「ダイエットって意外とシンプルなんだ」と思えるようになりました。

 

 

結論と次のステップ

ライザップウーマンのトレーニングと食事指導は、効率的かつ持続可能な方法で、短期間で結果を出したい人にぴったりです。

よく動く(トレーニング)×よく食べ(タンパク質中心のバランスの良い食事)を続けることにより、筋肉も付き代謝もアップします。
結果、食べても太らない体が手に入ります。

正しいトレーニングとバランスの取れた食事が、健康的で理想的な体づくりの鍵!ですね〜

無料カウンセリング受付中/ライザップ
【PR】

-トレーニング, 食事管理