PR 基本情報

冬でも汗冷えしない!ライザップウーマンの通いやすい服装&持ち物チェックリスト

冬は「外は寒いのに、動くと汗。帰りにひやっとする…」が心配ですよね。

私は館内はずっと“ユニクロのブラトップ+レンタル半袖/レンタル短パン+自前レギンス”で通して、終わってからシャワー→替え肌着にする流れがいちばんラクでした。

ライザップウーマンはウエアとタオル(大小)レンタル・メッシュバッグ・シャワー&ドライヤー・毎回500mlの水まで揃っているので、ほぼ手ぶらでOK。

この記事では、冬の服装の組み合わせ・汗冷えを防ぐコツ・持ち物の最小セットを、私の体験をまじえてシンプルにまとめます。

 

かえ子
かえ子
ライザップWOMANに挑戦し、2ヶ月で筋肉量が2kg増えたかえ子と申します!

40代後半から50代前半になると、「痩せにくくなった」「疲れやすくなった」「体型が崩れてきた」と感じることが増えませんか? 私も同じ悩みを抱えていましたが、ライザップWOMANで筋トレと食事指導を受けたことで、ただ痩せるだけではなく、「疲れにくい体」と「自信」 を手に入れました。

短期間で効果を実感できるマンツーマントレーニングと、無理なく続けられる食事指導が魅力! 更年期の体の変化に負けず、健康的に引き締まった体を目指しませんか? こちらのサイトではライザップWOMANに通い40代50代でも結果が出る理由 を、私の実体験とともに詳しくご紹介します!



 

 

冬でも汗冷えしない結論

冬は「外は寒いのに、動くと汗。帰りにひやっとしそう…」と心配になりますよね。

私は館内は最初から最後まで同じ服装で通し、終わってから整えるやり方がいちばんラクでした。

肌に触れるものは吸汗速乾にしておく。セッションが終わったらシャワーを浴びて、替えの肌着に着替える。

これだけで帰り道の冷え方がだいぶ違いました。

館内はちょうどいい温度に感じるので、途中で着たり脱いだりは特にしていません。

 

私の装備と館内での過ごし方

私はいつもユニクロのブラトップ+レンタル半袖、下はレンタル短パン+自前レギンス

館内ではこのまま過ごします。汗を感じたら小タオルで首もとを軽く押さえるだけ

終わったらシャワー→替え肌着→身支度の順で、ロッカーから出口までスムーズに動けました。アウターは外でだけ使い、更衣室で必ず外します。

 

汗冷えは大丈夫?

トレーニング中に首や胸もとに汗を感じたら、レンタルのフェイスタオルで軽く押さえるだけで十分でした。

終わったらシャワーで汗を流して着替えて帰るだけですが、レンタルのバスタオルが吸水性バッチリなので、すぐ乾いてラクです。

館内の温度はちょうどよく、私の場合は汗冷えはまったく問題ありませんでした。

 

ライザップウーマンの施設環境とサービス

レンタルは上下ウエア、タオル大小、メッシュバッグ

シャワーは更衣室のとなりで、ドライヤー基礎化粧品もあります。

500mlの水は毎回もらえるので、ボトルを持参しなくても大丈夫でした。

シューズは持参で、必要なら有料保管も選べます。

小物はメッシュバッグに入れて、そのままトレーニングルームへ持って行けます。

 

当日の流れと準備

初回でも迷わないように、私がいつもたどっていた順番を書いておきます。これを覚えておくと、冬でも落ち着いて動けました。

 

入館から更衣室までの流れ

入口で靴を脱いでスリッパに履き替えます。

カウンターでロッカー番号の札を受け取り、靴は鍵付きのシューズボックスへ。

館内は基本スリッパ移動です。更衣室の手前でスリッパを脱いで入室し、同じ番号のロッカーを使います。

 

着替えと館内移動のポイント

更衣室でレンタル半袖・短パン/自前レギンスに着替えます。

メッシュバッグ(レンタル)に小タオルとシューズを入れて準備。

スリッパのままトレーニングルームへ移動します。

小タオルはすぐ取り出せる位置に入れておくと、首もとの汗をさっと押さえられて安心でした。

 

セッション開始前のルーティン

トレーナーさんが来る前に血圧を自分で測定

合図でシューズに履き替え500mlの水を受け取ります。

体重・体脂肪の測定と、その日の体調の確認があって、セッション開始。決まった流れがあるので、運動中に着替えることはなく、このまま最後まで行けました。

 

\初めての方向けに【初回トレーニング体験レポ】もまとめています/

 

\【無料体験カウンセリング】の流れや勧誘の有無が気になる方はこちら/

 

 

冬の服装はこれでOK

厚着で来て途中で調整するより、館内用の軽さで通し、最後に整えるほうが私はラクでした。

 

肌着は吸汗速乾タイプにする

肌に触れるものだけ吸汗速乾にしておくと、汗で体が冷えにくいです。私はユニクロのブラトップが合っていました。セッション後はシャワー→替えの肌着で、帰り道も快適でした。

 

トップスはレンタル半袖1枚で十分

上はレンタルの半袖1枚でちょうどよかったです。

私の場合、自宅からユニクロのブラトップを来て行ったので、そのままトップスを変えるだけにしていました。

 

ボトムは短パン+自前レギンスで冷え対策

ちょっと素足を出すのも恥ずかしかったのもあり、下はレンタル短パン+自前レギンス

膝や腰まわりが冷えにくく、動きやすさも確保できます。

私はこの組み合わせに落ち着きました。

 

アウターは必要?

施設内はちょうどいい温度で半袖で大丈夫だったので、アウターは特に使いませんでした。

 

 

冬の持ち物チェック

 

 

必ず持っていくもの

私の場合、以下の4点は必ず持っていきました。

持ち物

  • シューズ(私は持参派です。置きっぱなしは有料)
  • 替えの肌着(吸汗速乾が1枚あると帰りがラク)
  • トレーニング用靴下
  • 小さなビニール袋(トレーニング中使用したインナー)

 

 

あると便利なもの

  • ヘアケア関係(髪の毛を洗う場合)

  • リップ・ハンドクリーム(乾燥対策)

シューズや荷物を軽くする工夫

私はシューズだけ持参、ほかはレンタルを頼っていました。

本当に手ぶらがいい方は、別途料金がかかりますがシューズを置きっぱなしにできます。

 

 

よくある質問と安心ポイント

ウエアはレンタルじゃないとダメ?

レンタルじゃなくれも大丈夫です。

正直に言っていいのかしら?レンタルウエアの上下は上はグレーで下は紺でダサいです。

かっこいいウエアでトレーニングした方がテンション上がると思うので、そう言う方は自分のウエアを持っていくのをオススメします。

 

館内でアウターは着ても大丈夫?

私は着ていませんでしたが冷えが気になる方は、もちろん来ても問題ないです。

施設内は適温なので、逆に脱いだり着たりは面倒かなって思います。

 

シャワーは毎回使う?

私の場合は、髪の毛は洗わず、備え付けのボディソープで体だけ簡単に洗いサッと汗を流してました。

トレーニングはやはり汗をかくので、そのまま帰ると汗冷えで風邪を引くかもしれません。

シャワーで汗を流し、吸水性バッチリのバスタオル(レンタル)でしっかり拭き取ってから帰ることをオススメします。

 

レンタルや保管サービスの使い分け

私はウエア上下・タオル大小・メッシュバッグはレンタルシューズだけ持参にしました。

シューズは有料保管も選べますが、私は土日家から通っていたのと、節約のために毎回持参

通う頻度や会社帰りに通いたい人などシューズの保管も検討していいと思います。

 

 

まとめと次のステップ

施設内は適温が保たれているので、秋冬でも半袖で十分大丈夫です。

トレーニングをすると汗をかきます。

だウエアにこだわりがなく、荷物を最小限に抑えてい方は、レンタルをフルに活用しましょう!

さらに荷物を抑えたい方は有料でシューズ保管も検討してください。

\ライザップウーマンの【料金・コース情報】が気になる方はこちら/


-基本情報