ライザップウーマンはマンツーマンで指導してくれるパーソナルジムですが、気になるのが“トレーナーとの相性”。「もし相性が合わなかったらどうしよう…」「変更はできるの?」と不安になる方もいるのではないでしょうか?
実際に私も最初のトレーナーとは少し価値観が合わず、途中で変更してもらった経験があります。この記事では、トレーナーの変更は可能なのか?変更の流れや指名制度の有無、変更時の注意点などを、実体験も交えながら詳しくお伝えします。

40代後半から50代前半の女性は、代謝の低下や筋力の衰えを感じやすくなり、「若い頃と同じ方法では痩せにくい」と悩んでいませんか? 私も運動不足で疲れやすくなり、「ただ体重を減らすだけでは意味がない」と痛感しました。
ライザップウーマンで筋肉をつけたことで、体力アップ・姿勢の改善・疲れにくい体 という理想の変化を実感! 更年期でも無理なく続けられる、健康的に引き締まる方法 を実体験をもとにお伝えします。
「昔の自分よりも若々しく、エネルギッシュな体を取り戻したい!」と思ったら、ライザップウーマンで一歩踏み出してみませんか?
わずか2ヶ月?/人生最高のカラダを見せつけろ。RIZAP
【PR】
Contents
ライザップウーマンのトレーナー制度とは?
完全マンツーマンでの指導スタイル
ライザップウーマンでは、毎回同じトレーナーが担当してくれる「専属マンツーマン制」を採用しています。ひとりのトレーナーが一貫してトレーニングから食事管理までサポートしてくれるので、「毎回違う人で緊張…」なんてこともありません。
運動が苦手な方やジム初心者にとって、同じ人が担当してくれるのはかなり安心感があります。
女性専用ならではの丁寧なサポート
ライザップウーマンは“女性専用”なので、トレーナーさんも基本的に女性のみ。同性同士だからこそ、体調の変化や生理周期、ボディラインの悩みなど、女性ならではの相談もしやすいです。
「今日はちょっと体が重くて…」
「今週むくみがひどくて…」
こんなことも気軽に伝えられる雰囲気なのは、ライザップウーマンの大きな魅力の一つです。
トレーナーは変更できる?の基本ルール
基本的には専属制なので、最初に担当になったトレーナーがずっとついてくれるのですが、実は途中でトレーナー変更も可能です。
変更の希望がある場合は、カウンセラーや受付の方に相談すれば対応してもらえます。ただし、希望の曜日・時間帯に対応できるトレーナーがいるかどうかによっては、すぐに変更できない場合もあるので、そこは注意が必要です。
トレーナー変更は可能?実際の仕組みと対応方法
変更はできるが、タイミングがカギ
結論からいうと、ライザップウーマンではトレーナー変更は可能です。
ただし、「今日からすぐに別の人にして!」というのは難しく、トレーナーのシフトや予約状況に応じて数回先からの変更になることが多いです。
どんな理由でも変更できる?
「どうしても相性が合わない…」「やる気が出ない」「距離感がちょっと合わない」など、理由は人それぞれですが、どんな理由であっても変更は可能です。
もちろん、「〇〇さんが嫌だった」といった伝え方ではなく、
「もっとこういうタイプの方の方が自分に合いそうで…」
「ちょっと緊張してしまって、別の方にもお願いしてみたいです」
など、ポジティブな理由に変換して伝えるとスムーズです。
私は変更しなかったけれど、不安に思ったことはあった
正直、入会前や初回のトレーニングを受ける前は「トレーナーさんと合わなかったらどうしよう…」と、ちょっと不安でした。
でも実際には、担当してくれた方がとても明るくて、話しやすくて、運動指導も的確。結果的に、最後まで同じトレーナーで続けることができました。
ただ、SNSや口コミで「トレーナーが遅刻した」「連絡なしですっぽかされた」なんて声を見かけたこともあって…。
(※ライザップ本体での体験談ですが)
必ずしも全員がそうではないと思いますが、やっぱり相性や人柄には個人差があるのが現実。
だからこそ、「合わないな」と感じた時は、遠慮せず早めに相談するのが大事だと思います。
トレーナーを変更したいと思ったらどうする?
まずはカウンセラーに相談する
「このまま続けるのはちょっと…」と感じたら、まずは店舗のカウンセラーに相談するのが一番スムーズです。
トレーニング中に直接トレーナー本人に伝えるのは気まずい…という人も多いと思いますが、ライザップウーマンでは、トレーナーとは別に“専属のカウンセラー”がいるので、安心して間に入ってもらえます。
実際、私も最初の頃に「食事のことでちょっと聞きづらいな…」ということがあった時、カウンセラーさんに相談したらサポートしてくれました。
この“トレーナーとカウンセラーの分業”体制は、他のパーソナルジムにはあまりないポイントだと思います。
希望を伝える時のポイント
トレーナー変更を希望する時は、なるべく具体的に「自分の目的」や「理想の指導スタイル」を伝えると、スムーズに合う人を紹介してもらいやすいです。
例えば…
-
「もう少し厳しめに追い込んでくれる方が希望です」
-
「テンション高めの方だとモチベが上がります」
-
「食事のことも細かく見てくれる方が合っていると思ってます」
といった形ですね。
相手の悪口を言う必要はまったくなくて、自分がどうしたいかにフォーカスすると、お互い気持ちよく進められます。
変更後のトレーニングの流れ
変更が決まったら、次回以降のトレーニングから新しいトレーナーに切り替わる形になります。
ただし、予約状況によっては、2回目以降になることもあるので、カウンセラーと相談してスケジュールを確認しておくと安心です。
また、これまでのトレーニング内容や体のデータは全てアプリや記録に残っているので、新しいトレーナーもすぐに引き継げるようになっています。
トレーナーの指名制度はあるの?
基本は「専属制」だが指名制度はなし
ライザップウーマンでは、基本的にトレーナーの“指名制度”はありません。
最初にカウンセリングを受けた上で、目標や性格、希望の時間帯などをもとに、店舗側がトレーナーをマッチングしてくれる仕組みです。
「自分で選びたい!」という人にとっては少し物足りなく感じるかもしれませんが、実際には多くの利用者がこの方法で問題なく進めていて、満足度も高いようです。
入会前に相談すれば希望に近づけることも
どうしても「こういう人がいい」という希望がある場合は、カウンセリング時にその想いをしっかり伝えておくことが大切です。
たとえば…
-
「以前ジムで厳しくされて挫折したので、優しいタイプがいいです」
-
「元気系より、落ち着いた方が安心できます」
-
「コンテスト出場経験のある方だと嬉しいです」
など、自分の希望を伝えることで、店舗側もそれを考慮したうえでトレーナーをマッチングしてくれます。
経験豊富なトレーナーが多いから安心
ライザップウーマンのトレーナーは、全員が厳しい研修を経て採用されているプロフェッショナル。運動初心者の対応にも慣れているので、最初は少し不安でも、徐々に信頼関係を築いていけるケースがほとんどです。
私の担当トレーナーも、最初はちょっと緊張したけど(笑)、2回目・3回目と回数を重ねるごとに信頼感が増していきました。
こちらが頑張る姿をちゃんと見てくれているのが伝わってくるので、自然と「この人と一緒に頑張ろう」って気持ちになれました。
相性の合うトレーナーと出会うためのポイント
体験時にしっかり話してみる
無料カウンセリングや体験トレーニングの時に、なるべくたくさん話をするのがコツです。
「この人と合うかも」と感じるか、「ちょっと合わないかも」と思うかは、実際に対面して話してみないと分からないもの。
初回の空気感をしっかり感じておくことが大切です。
不安や希望は遠慮せず伝える
「こうしてほしい」「これが不安」という気持ちは、我慢せずちゃんと伝えることが大切。
遠慮して黙っていると、「満足してるんだな」と思われてしまうことも。
言い方にさえ気をつければ、トレーナーもカウンセラーもちゃんと聞いてくれます。
自分の目的を明確にしておくとズレにくい
-
健康のために少しずつ運動したいのか
-
短期間でしっかり引き締めたいのか
-
食事指導を重視したいのか
など、自分の目的が明確だと、相性のミスマッチが起きにくくなります。
目的と合うトレーナーをマッチングしてもらうためにも、入会前のヒアリングやカウンセリングで正直に話しておくことが、長く続けるコツです。
ちなみに私が通っていたライザップウーマン上野店は、比較的小規模な店舗で、トレーナーの人数も多くはなかった印象です。
その分アットホームではありましたが、「担当を変えたい」と思った場合に、選択肢が少なくなる可能性もあります。
地方店や小規模な店舗を希望する場合は、そのあたりも考慮しておくと安心です。
相性の合うトレーナーと出会うためのポイント
体験時にしっかり話してみる
無料カウンセリングや体験トレーニングの時は、遠慮せずしっかり話すのがポイントです。
「話しやすさ」「雰囲気」「リアクションの感じ」など、相性を感じるヒントって実は会話の中にたくさんあるんですよね。
こちらの目を見て話してくれるか、質問に対して的確な答えが返ってくるか…。
少しでも「この人なら任せられそう」と思えたら、それは良いサインです。
私も初回体験の時、「自分のことちゃんと聞いてくれてるな」と感じたのが、信頼につながったきっかけでした。
不安や希望は遠慮せず伝える
「運動経験ゼロだけど大丈夫かな」「人見知りなんですけど…」
こんな不安も、最初に伝えておくことでトレーナー側も配慮してくれます。
逆に、希望がある場合もきちんと伝えましょう。
「テンション高めの人だとちょっと疲れてしまう」
「スパルタじゃなくて、丁寧に教えてくれる方が合ってます」
といったことも、言葉にして伝えることでミスマッチが減ります。
自分の目的を明確にしておくとズレにくい
トレーニングを始める目的をはっきりさせておくと、トレーナーとの認識のズレが起きにくくなります。
-
健康維持が目的なのか
-
ダイエットを優先したいのか
-
筋肉を増やして引き締めたいのか
ここがブレていると、トレーニングの方針も迷子になりがち。
初回カウンセリング時に「何を一番優先したいか」を整理しておくと、マッチングの精度もグッと上がります。
まとめ:相性の良いトレーナーと出会うことが、成功への近道
ライザップウーマンは、専属トレーナーとの二人三脚で進めるジムです。だからこそ、トレーナーとの相性は想像以上に大切。
私自身、運よく良い方に出会えましたが、SNSや口コミを見ていると「相性が合わずに苦労した」という声もあります。
でも安心してください。
ライザップウーマンには、トレーナー変更という選択肢がちゃんと用意されています。合わないと感じた時には、我慢せず相談してみてくださいね。
そして一番大切なのは、「自分がどうなりたいのか」をしっかり持っておくこと。
目的が明確なら、きっとあなたにぴったりのトレーナーに出会えるはずです。